[UMG]NativeWidgetHostを継承してカラーピッカーを作る
今回は、NativeWidgetHostというウィジェットを使って、動画のようなカラーピッカーをUMG上で使えるようにする方法を紹介します。 はじめに SWidgetとUWidget UE4エディタは多数のUIコンポーネント(ラベル、テキストブロック、ボタン、あるいはそれらを組み合わせたもの)で構築されており、それらUIコンポーネント全てがSWidget(を継承したクラス)です。図1はWidget Reflectorというツールを用いて、エディタを構築するウィジェットを調べたものです。WidgetName一覧にある接頭辞にSがついたクラスは全てSWidgetを継承したクラスであり、UE4エディタがSWidgetを継承したクラスの組み合わせによって構成されていることがわかるかと思います。 図1 Widget Reflector 一方で、図2はUMGのパレットを示したもので、この一覧にあるウィジェットがUWidgetです。UMGを使っていて気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、図2にあるウィジェット、例えばComboBoxやCheckBoxといったウィジェットのデフォルトの外観は、UE4エディタにある同じ機能を持ったウィジェットとまったく同じものです。それもそのはず、UWidgetはSWidgetをUMG向けにラップしたクラスであり、UWidget内部で使われているSWidgetと、UE4エディタで使われているSWidgetは同じものであるためです。 図2 UMGのパレット NativeWidgetHostとは UE4のドキュメント には、このように書かれています。 「子スレート ウィジェットを 1 つ格納できるコンテナ ウィジェットです。UMG ウィジェット内部にネイティブ ウィジェットをネスティングすることだけが必要な場合に使用します。」 ここで「子スレートウィジェット」とは、SWidgetを継承したクラスのことを指し、UWidgetとして公開されていないSWidgetをUMG上で使いたい場合に用いる、と説明されています。実は、SWidgetをゲーム中に使うこと自体は、UMGを仲介する必要がありません( 参考 )。しかし、この方法ではUIデザインはまともにできないため、より扱いやすくするためにUMGに...